Columnコラム
- ブログ
- 2020.11.30
干し柿作り
寒い日が増えて良い気候になってきたので、
この前の日曜日、干し柿を作りました。
柿は和歌山の特産品で、生産量が全国1位なのです!
今回は近くの産直市場で、渋柿を購入してきました。

干し柿には、甘い柿でもなく渋柿を使います。
渋柿なので、このまま食べると渋くておいしくないです。
でも、干すことでとっても甘くなりおやつにぴったりになります♪
まず皮をむいていきます。たくさんあるので次々いきます。

全部むけました。柿の渋で手が黒くなってきます。

次は干すために紐にくくりつけ。
くくれたらカビ対策にお湯にくぐらせておきます。

これで準備は完了です!
雨にかからないように、ベランダに干します。

少し前に作った分はだいぶ乾燥が進んで、良い色になってきています。

3週間くらいすると渋が抜けて食べられるようになってくるので、完成が楽しみです。
人事部 C.H